メニュー

生活習慣病


生活習慣病は乱れた食生活、運動不足、飲酒、喫煙などから発症します。数値的には悪化していても症状としては自覚しにくく長年の蓄積が続くと心臓病や脳卒中などの重篤な病気を引き起こします。健診などで血圧やコレステロール、血糖や尿酸値の異常を指摘されたことがある方は早めの受診をお勧めします。

高血圧症

日本の高血圧患者は4300万人を推計されており日本人の3人にひとりが高血圧を罹患していると言われています。加齢に伴う高血圧が大部分を占めますが、ホルモンの異常や腎臓の異常を合併していることがあり専門的な知識が必要となることもあります。まずは普段の血圧を知ることから始めましょう。

降圧目標

  診察室血圧 家庭血圧

75歳未満

脳血管障害の既往がある

虚血性心疾患の既往がある

腎機能低下

糖尿病がある

抗血栓薬

130/80未満

125/75未満

75歳以上

脳血管障害の既往がある

腎機能低下がある

140/90未満 135/85未満

高血圧治療ガイドライン2019より引用      

脂質異常症(高脂血症・高コレステロール血症)

問題となるのは悪玉コレステロール(LDL-コレステロール)が高く、善玉コレステロール(HDL-コレステロール)が低い状態です。放置すると血管内に油のかたまりが溜まり血管を細くしたり詰まらせる結果、急に発症する脳卒中や心筋梗塞を引き起こします。遺伝の影響もありますが、食生活や運動療法で改善させることがもできます。定期的な血液検査で経過をしっかり診ていく必要があります。

 

糖尿病

糖尿病は血液中の血糖が慢性的に高い状態ですが、初期は自覚症状がなくとも3大合併症として糖尿病性腎臓病、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経症が有名です。それぞれ進行すると透析が必要となり、目が見えなくなる、常に痛みや痺れが残るといった症状が出てきます。その他にも動脈硬化の進行、感染症や悪性疾患にかかりやすい、骨粗鬆症や歯周病など良いことはありません。当院では糖尿病治療薬やインスリンに頼る前に食生活や運動習慣の改善から治療を開始します。また血糖だけではなく、これらの合併症についても包括的に管理することを目標としています。

 

高尿酸血症・痛風

痛風は尿酸が体内に蓄積し足の親指などに激しい激痛を伴う関節炎を生じる病気です。適切な治療を行えば痛風を予防することができますが、放置すると痛風発作が再発し、さらには腎機能障害にも悪影響を及ぼします。尿酸が多い食べ物としてはレバー、魚類、干物、糖を含む清涼飲料水、アルコールなどです。尿酸値が高いと言われたら、放置せず医師に相談しましょう。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME