循環器疾患
循環器内科とは心臓や血管の病気を専門的に扱う診療科です。
動脈硬化による狭心症や心筋梗塞、動悸などを引き起こす不整脈、息切れやむくみの原因となる心臓弁膜症や心不全に対する検査、治療を行なっています。詳細な問診、心電図、レントゲン、心臓エコー検査などにより正確な診断を行います。緊急性がある際には提携病院への紹介させていただきます。
以下のような症状があるときは早めにご相談ください。
・息切れ、むくみ
・胸痛、背部痛、胸部圧迫感
・運動後の下肢の痛み
・動悸、めまい、立ちくらみ、失神・意識消失
など
狭心症・心筋梗塞
狭心症と心筋梗塞は動脈硬化により心臓の冠動脈(心臓に酸素や栄養を供給する血管)に狭窄や閉塞が生じることにより引き起こされる重篤な疾患です。狭心症は運動やストレスがかかった時に心臓への酸素供給が低下し胸が圧迫されるような症状が出現し、安静や血管拡張薬で症状が緩和されます。一方、心筋梗塞は冠動脈が完全に閉塞し持続的で激しい胸痛、冷や汗などが出現し命の危険がある病態となります。カテーテルによる緊急手術で救命率は改善していますが、依然として命に関わる病気であることに変わりはありません。生活習慣病に対する介入が最も重要であり食事療法や運動療法、場合によっては薬物治療で厳重な管理を行い動脈硬化の進展を抑える必要があります。
心臓弁膜症
心臓は4つの部屋で隔てられ、血液の逆流が起きないよう逆流防止弁がついています。これが交互に開いたり閉じたりすることで、全身に血液を送り出していおり、この弁が正常に機能しなくなった状態を心臓弁膜症といいます。心臓の雑音が聴取される場合、弁膜症の可能性があり、心臓超音波での精密検査が必要となります。軽症〜中等症の弁膜症であれば数ヶ月ごとの定期的な経過観察や飲み薬での治療が主体となりますが、重症化すると心臓手術が必要となります。
不整脈
不整脈とは心臓の脈拍が一定でなくなる状態を言います。一般的に成人の脈拍は1分間に60−100回とされていますが、不整脈が起こると脈が速くなる、遅くなる、脈が飛ぶなど脈が乱れる状態となります。安静時心電図や24時間心電図(Holter心電図)等にて不整脈をとらえて診断に至ります。治療は薬物治療やカテーテルによる治療、ペースメーカー植え込み手術が行われます。
心不全
心臓は全身に血液を送るポンプの役割を担っています。ポンプの働きが悪くなると全身にうっ血症状や臓器症状が出現します。典型的な症状としては疲れやすい、息切れ、呼吸困難、足のむくみなどです。心不全の原因には心筋梗塞や心臓弁膜症、不整脈など様々な要因があり専門医の診察が必要となります。生死 に関わる心不全の早期診断・治療が重要であり、心不全の原因そのものを治す治療と心不全を悪くしないための薬物療法が行われます。近年、新しい心不全治療薬が使えるようになってきており治療選択肢が広がっています。